鍼灸科では、みなさんに知って得するツボを紹介しています
第145弾となるツボは・・・
コチラ
腕骨(わんこつ)
昨年はツボブログをご覧いただきありがとうございました!
今年もみなさんが健康的に生活できるよう、がんばっていきたいと思います
「自粛生活でPCやスマホを見る時間が長くなっている」という方も多いのではないでしょうか?
長時間スマホを触っていると、腕のだるさや疲れが出てくると思います。
そんな時に効果が期待できるツボ、”腕骨”(わんこつ)をご紹介します
【ツボの効果】
肩こりや肩甲骨周りのこわ張りだけではなく、
脇の痛みや耳鳴りにも効果が期待できます
草むしりや大掃除などの後に、
肘や前腕の甲側の筋肉が張ったり痛むことがありますよね??
そのような時にも効果を発揮します
【ツボの場所】
小指の骨の側面を手首に向かっていくと、骨の切れ目があります。
その骨と手首の骨の間がツボの場所になります
10〜20回を1クールとして1日4〜5クール行ってみましょう
【One Point】
肩凝りや肩甲骨周りのこわばりは、なかなかご自分の手では届きにくい場所ですよね?
そんな時は腕骨(わんこつ)を押しながらストレッチしてみましょう!
驚くほどスッキリしますよ
腕骨を押さえて、人差し指から小指までを手の甲側にゆっくり反らせてみてください!
痛気持ち良い程度の力で反らせ、5秒止めます。
これを6回程度行ってみてくださいね!
腕骨を自分で押す際には、反対側の人差し指で少し力を入れて押してください
お腹(下腹辺り)に不調がある時は、
軽く抑えるだけでもかなりの痛みを感じる事があると思います
押す時には入浴時や入浴後など、血行が良くなっている時に行うと、より効果的です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鍼灸科のことをもっと知りたい方はコチラ→クリック!
来校型オープンキャンパスのご予約はコチラ→クリック!
スマホでオープンキャンパスのご予約はコチラ→クリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・