今回は、相談援助職(社会福祉士/精神保健福祉士)に関する皆さんのイメージを 変えてみたいと思います。 【社会福祉士】 社会福祉士は、正規職員として働く方が80%を超えており、契約職員・パートで働く方がおよそ20%になって […]


今回は、相談援助職(社会福祉士/精神保健福祉士)に関する皆さんのイメージを 変えてみたいと思います。 【社会福祉士】 社会福祉士は、正規職員として働く方が80%を超えており、契約職員・パートで働く方がおよそ20%になって […]
「演習授業の紹介」 こんにちは。社会福祉科の各務です。 寒い日が続いています。みなさん、くれぐれも体調管理にはお気を付けください。 今日は社会福祉科の演習授業の紹介です。 相談援助演習は、ソーシャルワークや […]
社会福祉科の髙橋&精神保健福祉科の山西です! いよいよ国家試験の日が迫ってきました。今年は2月3日(土)・2月4日(日)に実施されます。 社会福祉科・精神保健福祉科は1年制なので、4月に入学して、授業を受け […]
暑い日も終わり、少し肌寒い季節となりましたが、みなさま、お元気ですか。 精神保健福祉科の船曵です。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして「勉強の秋」と、学生のみなさんは精神保健福祉士への夢を叶えるべく、 […]
こんにちは。社会福祉科の髙橋です。 本日は社会福祉科在校生 三好さんのインタビューをお届けします! Q:社会福祉士を目指したきっかけは? もともと福祉の仕事をしており、転職を考えていた時に1年 […]
皆さん、こんにちは 社会福祉科・精神保健福祉科の花島です。 京都医健では5/1よりクールビズ…ついに熱い季節の到来です 本日のテーマは「小テスト」 国家試験対策担当者としては、熱が入るネタです(笑) 社会福祉士は全19科 […]
みなさんこんにちは! 社会福祉科・精神保健福祉科の各務です。 今日は、今年度から「人体の構造と機能及び疾病」の科目 をご担当いただいている枝先生をご紹介します 枝先生は、看護師の資格を取得後、 […]
社会福祉科10期目の皆さん、ご入学おめでとうございます!🌸 本年度、社会福祉科の担任を務めます髙橋です。宜しくお願い致します。 私は、第2期の社会福祉科卒業生です。 8年前に皆さんと同じカリ […]
みなさんこんにちは! 社会福祉科の濱田です! さて、今回は、福祉業界で頑張っている社会福祉科6期生瀧川さんの紹介です。 瀧川さんは私が初めて京都医健で担任をした学生さんです。 2022年11月 […]
みなさん、こんにちは! 社会福祉科・精神保健福祉科の船曵です。 寒い日が続いていますが、お元気ですか? 国家試験までわずかとなり、いよいよラストスパートです。学生の […]