IKENの楽しいキャンパスライフ&イベントがまるわかり♪京都医健専門学校ブログ

視能訓練科の学生から視能訓練士の魅力をご紹介します!✨

みなさん!こんにちは!

視能訓練科2年の松本です

 

このブログでは「視能訓練科のお仕事の事」や、「京都医健でどんな事を勉強してきたのか」

そして「僕が視能訓練士になろうと決めた理由」など、みなさんにお伝えしますね!!

 

 

 

まず、視能訓練士のお仕事ですが…

 

眼科で医師の指示のもと、眼の検査訓練を行います!

 

視能訓練士は医療の国家資格で、京都医健で3年間勉強し取得を目指します

 

 

視能訓練科で学んだことは…

 

まず1年生の時は、眼の解剖など視能訓練士の基礎を勉強し、

正常な目の状態から病気を患った目を学びます

 

座学の勉強と同時に、実技の授業もしていきます

実技の授業はとても楽しいです

 

2年生になったら…

 

より専門的な授業に加え、国家試験の対策やビジネスマナー講座で

社会人の知識を身に付けていきます

 

そして見学実習で実際に施設に見学に行きますよ

 

 

今は2年生なので、3年生からの勉強に向けて今頑張っていることは…

 

4月から実際の病院で視能訓練士の先生のご指導のもと臨床を学ぶことができる臨地実習に行きます

 

臨地実習でより多くの知識を学べるように2年間で学んだ事を総復習しています

 

検査が長引くと患者さんに負担がかかってしまう為、分かりやすい検査説明や、
スムーズかつ正確な検査が行えるよう実技の練習もしています!

 

 

 

そして!僕が視能訓練士になろうと決めた理由は…

 

中学生の頃から眼が悪く、病院で働いている視能訓練士に憧れ、
自分もそのようになりたいと思ったからです

 

また僕は子供が大好きで、視能訓練士が子どもと携わりながら仕事ができると知り目指しました

 

 

最後に…視能訓練士を目指す高校生のみなさんへ!

 

視能訓練士は、見えなかったものが見えるようになった時の患者様の喜びを共有する事が出来る、

やりがいのある職業です!!

 

この職業を知ってもらいたいので、ぜひオープンキャンパスやMyスクールに遊びに来て下さい!

 

僕と一緒に視能訓練士をめざしませんか?

 

みなさんのお越しをお待ちしています