精神保健福祉科の鈴木です 今回は、精神保健福祉科の在校生にインタビューしたので紹介したいと思います 呉岡さんです 1.精神保健福祉士を目指したきっかけは? 私が「精神保健福祉士になりたい!」と思ったきっかけ […]


精神保健福祉科の鈴木です 今回は、精神保健福祉科の在校生にインタビューしたので紹介したいと思います 呉岡さんです 1.精神保健福祉士を目指したきっかけは? 私が「精神保健福祉士になりたい!」と思ったきっかけ […]
こんにちは☆社会福祉科の真辺です。 今日は社会福祉科・精神保健福祉科の非常勤講師の天岡先生をご紹介します 天岡先生には社会福祉科1期生からお世話になっていて、担当していただいている科目は 社会福祉士・精神保 […]
精神保健福祉科の戸次です 7月23日は、祇園祭りの後祭宵山でした。 学校の周辺は祇園祭一色。 午前中早い時間帯でしたが、徐々に見物者が増えつつある時間帯。 いいですねぇ~京都の文化を肌で感じることができます 学校の近くに […]
こんにちは。精神保健福祉科の小松原です今日は非常勤講師の先生をご紹介します。 和泉 (いずみ)先生です 先生には社会福祉士・精神保健福祉士の共通科目である 「障害者に対する支援と障害者自立支援制度」の科目を […]
みなさんこんにちは(^O^) 社会福祉科・精神保健福祉科の真辺です 「先生も願い事を書いて!」と学生から短冊を渡されました。学生がクラスで七夕の笹飾りづくりをしていました。短冊にはそれぞれの願いが書かれています。やはり学 […]
精神保健福祉科の鈴木です。 先日、私が担当する授業の一環として、京都精神保健福祉士会が開催した勉強会へ参加してきました。その時の様子を紹介したいと思います 勉強会のテーマは「障害年金の知識-精神疾患編-」で […]
みなさんこんにちは。 社会福祉科の各務です 社会福祉科・精神保健福祉科は6月25日の医健祭で、ノンアルコールバー「インテーク」を出店しました 社会福祉科・精神保健福祉科は全員が22歳以上。 大人の落ち着いた空間を作ろうと […]
みなさんこんにちは! 精神保健福祉科 戸次です 今日は、5月から新たに仲間に加わった 小松原 宏美 先生のご紹介をしたいと思います 小松原先生の経歴です。 H14 筑波大学 第一学群人文学類(歴史学) 卒業 […]
精神保健福祉科の鈴木です。 今回は、本校における精神保健福祉援助実習指導・実習についてご案内します 精神保健福祉科では、11月に精神科の医療機関で90時間(約12日)、2月に精神科領域の事業所で120時間( […]
精神保健福祉科の鈴木です 今回は、精神保健福祉科の演習授業の様子を紹介したいと思います! 授業の科目名は「精神保健援助演習」です この科目では、精神保健福祉士に求められる知識と技術、価値などを事例やグループ […]